福島県浜通りとカリタス南相馬関連の動き
2022年2月22日現在
日付 | 地域の動き | カリタス南相馬関連の動き |
2011年3月11日 | 南相馬市で震度6弱を観測 | |
2011年3月11日 15:35頃 | 津波到達(南相馬市) | |
2011年3月12日 5:44 |
国が半径10km以内に避難指示 | |
2011年3月12日 18:25 | 国が半径20km以内に避難指示 | |
2011年3月15日 | 福島第一原発から大量の放射性物質が拡散。20~30kmに屋内退避指示 | |
2011年3月21日 | 福島第一原発から半径20km圏内を警戒区域に指示(4/22 0:00 警戒区域に設定) | |
2011年4月22日 9:44 | 避難指示区域として、警戒区域(20km圏内)、計画的批難区域(飯舘村など)、緊急時避難準備区域(20~30km)が定められる。 警戒区域は立ち入り禁止。 |
|
2011年4月24日 | カトリック東京ボランティアセンター(CTVC)設立 | |
2011年9月30日 | 南相馬市原町区など、緊急時避難準備区域の指定は9月30日に解除 | |
2012年6月1日 | カリタス原町ベース開設 | |
2013年3月27日 | マリアの宣教者フランシスコ修道会原町修道院開設(2017年3月まで) | |
2013年9月8日 | 聖心会と聖霊会共同で三位一体修道院開設(南相馬市原町区) | |
2015年9月5日 | 楢葉町 避難指示解除 | |
2015年11月1日 | 聖母訪問会楢葉修道院開設(2020年秋まで) | |
2016年7月12日 | 南相馬市小高区 避難指示解除 | |
2017年3月31日 | 浪江町の一部、飯舘村の大半の避難指示解除 自主避難者への住宅供給打ち切り |
|
2017年4月1日 | 富岡町の一部 避難指示解除 | |
2017年12月17日 | カリタス南相馬落成 カリタス南相馬へ名称変更 |
|
2018年2月28日 | 小高社協の災害復興復旧ボランティアセンター終了 | |
2018年3月19日 | 援助マリア修道会南相馬修道院開設(小高区) | |
2018年3月31日 | 仮設住宅供与を原則的に終了 | |
2019年4月21日 | 一般社団法人カリタス南相馬設立総会 | |
2019年11月 | 台風19号と豪雨災害の災害ボランティア開始 | |
2020年1月1日 | 所長南原摩利就任 | |
2020年3月 | COVID-19パンデミック | コロナ禍の影響でカリタス南相馬ボランティア受け入れ中止 年末からコロナ禍での困窮者支援開始(子育て応援) |
2021年3月31日 | カトリック東京ボランティアセンター(CTVC)活動終了 |